前回の記事では、3.女帝のカードについて解説しましたが、今回は【 大アルカナ 】 4番目の皇帝( The Emperor )のカードの意味や正位置・逆位置の解釈の仕方について学んでいきたいと思います。
皇帝( The Emperor )の意味
皇帝のカードはリーダーやトップに立つ人を表すカードです。 数多くの戦や争い事に打ち勝ち、実力を身に付け、組織のトップに立つことを認められたのが、この皇帝です。
【 大アルカナ 】の4番目のカードですが、「 4 」という数字は、タロットカードの中でも四大元素である、【 1 】杖( ワンド )= 火 【 2 】聖杯( カップ )= 水 【 3 】金貨( ペンタクル )= 土 【 4 】剣( ソード )= 風 であったり、「 東西南北 」や「 前後左右 」などの秩序数を表す数字でもあります。
また、4つの点を結んでいくと四角形になり、四角形は「 安定 」を表します。 きちんとした秩序が整っていなければ安定する事は出来ないですし、社会のルールは秩序によって保たれるものなので、「 4 」にはそういった意味もあると解釈できるでしょう。
皇帝の絵柄から読み取れる事
次に、皇帝のカードの絵柄から読み取れる事を解説していきます。
牡羊の石の玉座
よく見ると石の玉座の背もたれと肘掛けのところに牡羊の頭が付いています。 牡羊は12星座の中の1番はじめ( 4月・牡羊座 ) トップを表します。 上に立つ者、リーダー、男性性の象徴でもあります。
王冠
権力や支配など、まさに皇帝を象徴するものです。
赤い甲冑( かっちゅう )
赤色は情熱的なエネルギーを持つ色ですが、赤い甲冑は戦いや闘争などの意味を持ち、目的達成のための行動力やエネルギーの強さを表しています。
右手に持った笏( しゃく )
皇帝が右手に持った笏はエジプト十字です。 権力や支配を象徴するものですが、3番の女帝の持つ笏とは違い、「 男性的な力強さで愛する者を守る 」という意味があります。
左手に持った地球儀
左手に持つ金色の地球儀は女性的な優しさの象徴でもあり、金銭的・物質的な富を手に入れている様子も表しています。
背景の険しい山
背景の険しい山は、ここまでの地位に辿り着くまでの間に、たくさんの困難を乗り越えてきた事、また困難を乗り越えなければならない事を意味しています。
皇帝のカードから感じるイメージ
皇帝のカードの意味や絵柄から読み取れる事は、基本の部分になりますが、皇帝のカードから感じるそれぞれのイメージや発想が、これから人を占ったりリーディングしていく上で、大切になってくる事だと思います。
3番の女帝のカードは女性らしく見返りを求めない大きな愛で世を治めているってイメージでしたが、4番の皇帝のカードは男らしく幾多の闘いを経てトップに立ち世を治める力強いリーダーってイメージがピッタリです。
野心や闘争心に溢れているのと同時に、愛と優しさも秘めていて、まさに理想的な男性像(?) でも、最近は女性が強くなっちゃって、なかなかこういう皇帝みたいな男性は少なくなりましたね^^;
正位置の読み方
社会の中のコミュニティ、会社・学校・家族・グループなどの中で、建設的な努力をし、秩序と安定をもって、人をまとめて統率しトップに立つ人。 リーダーシップが取れる人。
責任感が強く、他者からの信頼も厚い様子が読み取れます。
恋愛( 正 )の場合の解釈
このカードが相手に出ている場合は「 まじめに結婚を考えてくれる人 」だと思っていいです。 硬派で包容力あり、またリーダーシップも取れる人。 結婚すると、やや亭主関白気味になるかもしれません。
仕事( 正 )の場合の解釈
仕事に対して、とてもストイックで結果もしっかり出すでしょうし、お金や地位も手に入れられるバイタリティに溢れています。
責任感が高まっている時や、独立を考えている時などにも出てくるカードです。
逆位置の読み方
正位置とは違い、独裁的なやり方でリーダーシップを取ろうとしていたり、また自己中心的な様子が読み取れます。
秩序がなく不安定な状態で、次第に他人からの信頼も崩れていってしまいます。
恋愛( 逆 )の場合の解釈
わがままで自分本位な恋愛、付き合っている相手にこのカードが出た場合は結婚へのためらいがあり、心はまだ定まっていない状態です。
打算的な恋愛関係や無責任であいまいな関係性も伺えます。
仕事( 逆 )の場合の解釈
独断で決めた事を強引に押し通してきたり、言っている事ややろうとしている事に一貫性がなく、誰も付いていけない状態。
仕事に対しての覚悟がなく、実力も伴っていない様子が読み取れます。
まとめ
いかがでしたか? 今回は 4.皇帝( The Emperor )の意味や解釈の仕方などについてまとめてみましたが、絵柄の中のアイテムからも、そのカードを象徴する事柄がたくさんあって面白いですよね^^ 意味を覚えるっていうと、なかなか難しいですが、絵柄から読み取るって形から入るとリーディングのコツを掴みやすいですよ。

その他のカードについてはこちら
0.愚者 1.魔術師 2.女教皇 3.女帝 4.皇帝 5.教皇 6.恋人 7.戦車 8.力 9.隠者 10.運命の車輪 11.正義 12.吊し人 13.死 14.節制 15.悪魔 16.塔 17.星 18.月 19.太陽 20.審判 21.世界
コメント