人相占いにはいろいろありますが、眉間のしわにもちゃんと意味があるってご存知でしたか? 眉間のしわが片方だけに出ていたり、1本だったり、2本・3本だったり...それぞれ意味もあるし、性格も現れているんです。
眉間のしわ占い
眉間のしわ占いって、あんまり聞かないかもしれないですが、身近な人で見てみると、くっきりと眉間のしわが出ている人もいますよね?
眉間のしわ1つ1つにもそれぞれ名称や意味があるので、今回は6種類の眉間のしわについて、それぞれ名称とともに解説していきます。眉間にしわなんて無いよって方は、少し眉間を寄せてみてしわの出方で占ってみるといいですよ^^
眉間のしわが片方だけにある意味は?
眉間のしわはたいてい複数あるものですが、片方だけに偏って1本だけ出るしわもあります。 片方だけに偏って出るしわを傷害紋と呼びます。
傷害紋( しょうがいもん )
眉頭から上にスッと伸びたしわが右側もしくは左側に片方だけ刻まれている人は、すごく短気で怒りっぽい性格でトラブルの絶えない人です。
傷害紋という名の通り、カッとして相手に危害を加えて傷害を起こしてしまう危険もある人物。 まわりにこういった傷害紋がクッキリと刻まれている人がいるなら、深く付き合わない方がいいでしょう。
眉間のしわ その他の意味は?
先程は片方の眉間のしわについて解説しましたが、続いては眉間のしわが複数現れている場合の意味を1つづつ解説していきますね。
懸針紋( けんしんもん )
画像のように眉間の真ん中に深く1本だけ出ているしわを懸針紋と呼びます。 この懸針紋が眉間に出ている人は、自分の今の現状に常に不満を抱えているといったところがあり、愚痴も多いです。
こうと決めたら意地でもやり抜くといった強い意思を持つ人ではありますが、融通が利かず自己中心的で、チームの輪を乱すタイプです。
嫉妬紋( しっともん )
画像のように眉間のしわが2本、ハの字になっているものを嫉妬紋( 八の字紋 )と呼びます。この形状のしわを持つ人は意外と多いかもしれませんね。
この嫉妬紋はその名の通り、嫉妬深い人に現れます。いつも何か不安を抱えていたり心配性だったり、疑り深いところがあったりするので、このしわが深く刻まれている人は、鏡を見て笑顔になって気持ちをポジティブに持っていくなどして、そういったネガティブ思考から脱するようにするといいでしょう。
何かにつけて感情的になりやすい性質もあるので、そういったふるまいはパートナーやまわりの人にとっても、あまり良い印象を与えません。
貧窮紋( ひんきゅうもん )
嫉妬紋にもよく似たしわですが、貧窮紋はまっすぐではなく弓形にカーブしたしわです。 この貧窮紋がある人は、自分の今の現状に不平や不満ばっかり、しかもそれを自分ではなく、他人のせいにします。
金運にも恵まれず、その名の通り貧窮に苦しむ相です。 精神的にも常に満足感が得られず、いつも低空飛行...もう少し向上心や周囲への感謝の気持ちを持つようにしなければ、いつまでもこの現状から脱する事は出来ません。
川字紋( かわじもん )
画像のような眉間に刻まれた3本のしわを川字紋と呼びます。 この川字紋も案外多く見受けられるしわかもしれませんね。 うちの父親もこのしわ刻まれてます^^;
群れて行動するよりも1人で行動する事が好きな一匹狼タイプ。 神経質で常にイライラ、背負わなくてもいい気苦労を背負っている人です。
極め紋( きわめもん )
非常に珍しいしわです。 私自身も、この極め紋を持つ方にはまだ出会った事がありません。 眉間のしわが格子状になっているんです。
この極め紋は、何か特殊な分野で専門的な仕事をする人や特殊能力を持つ人に現れます。 その道では非常に優秀な人で、まわりからも一目置かれるような存在でしょう。


まとめ
いかがでしたか? 眉間のしわにもいろいろな意味があって面白いですよね。 私も2人の息子がまだ小さくて子育てに追われて毎日イライラしてばっかりいた時、嫉妬紋が深く刻まれていて、笑顔で写真に写っていてもいつもしわが出ていて、当時はすごく嫌でした。
今は息子たちも大きくなり、精神的にも余裕が出てきて笑顔も増えたし、出来るだけこの嫉妬紋が刻まれないような心の持ちようになるよう常に心がけるようにしてきたので、この嫉妬紋はほとんど見えなくなりました。 こんな風に自分の精神状態や心の持ちようで人相も変化させる事が出来るんです。 眉間に嫌なしわが出ていないか、自分でも鏡でチェックしてみて下さいね^^;
コメント