手の甲にほくろが急に出来たら、いったいどんな意味があるんだろうってすごく気になりますよね。 この記事では、手の甲のほくろと、手の甲の指に出来たほくろの意味と、手の甲にほくろのような刺青で3つの点の三角を入れてあるのには、どんな意味があるのかを解説しています。 参考にしてくださいね^^
手の甲にほくろが急に出来た!
私自身も、手の甲にほくろがあるのですが、人差し指の延長線上にあるほくろは、ずーっと昔、幼稚園くらいの頃からあるんだけど、あとの2つ、薬指の付け根のほくろと、人差し指の延長線上にあるほくろは最近になって急に出来たものなんですよね。
もともと、ほくろができやすい体質なので、急にほくろが出来るのはわりと日常茶飯事なんだけど、手の甲のほくろって、パソコンのキーボード打ってる時とか結構目に付くから、そのたびに、すごく気になるほくろではあるんですよね^^;
ガンなどの病気の心配はない?
手の甲のほくろが急に出来た場合、メラノーマと呼ばれる皮膚のガンでは? と心配される方も多いのですが、丸くて形がほぼ対照的なものはほくろです。 メラノーマの場合、形がいびつでボコボコしてふくらんでいたり、色味にところどころ濃淡があったりします。
大きさが6ミリ以上、または急激に大きくなったりした場合は、少し注意する必要があります。 その場合は、早めに皮膚科に受診するようにして下さいね。
手の甲のほくろの意味は?
話は戻って...手の甲のほくろの意味についてですが、実は小学生の頃に姉から「 手の甲のほくろは不幸ぼくろなんだよ 」っていう事を聞いて以来、私にとって、この手の甲のほくろは大嫌いなほくろ...このほくろを取ってしまいたいがために、縫い針の先っちょでつついてほじくり返したりしていたんですよね^^; 今思うとよくそんな危険な事をしていたモンだって思いますが...良い子の皆さんは、ぜーったいにマネしないで下さいね!
結局、ほくろは取れる事も消える事もなく、大人になった今もそのまま手の甲にあるのですが、大人になってから、手相や占いなどに興味を持つようになって勉強するようになって、この手の甲のほくろについても調べてみたら、なんとなんと、不幸ぼくろどころか、手先が器用な人に多く、また学校や会社、家族などの人間関係にも恵まれる、とても幸運なほくろである事が判明したんです。
「 手の甲のほくろは不幸ぼくろなんだよ 」 って言ってきた姉の手の甲にも大きなほくろがあったので、私への嫌がらせで言ってきた訳ではないと思うんだけど、どこからの情報で不幸ぼくろだと言ってきたのか...今なお謎です(笑)
右手、左手で意味は違うの?
一般的に、右手の甲にあるほくろは勝負運に強く、人を惹きつけるような魅力に溢れた人です。 左手の甲にほくろがある人は、人を引っ張っていくチカラに長けており、指導者にも向いています。
画像のように、手の甲と指の A ~ E どの位置にほくろがあるかによっても意味が違ってきます。
A. 親指のラインにあるほくろ
右手にある場合は、エネルギッシュで勝負事にも強い人。 左手にある場合は、自立心が強く、しっかりと自分のチカラで上を目指していける向上心の高い人です。
B. 人差し指のラインにあるほくろ
右手にある場合は、学校や職場などで常に中心に立って人を引っ張って行けるリーダーシップに長けた人です。 左手にある場合は、人の気持ちを汲み取るのが上手く、人間関係を円滑にまとめる事が出来る人です。
C. 中指のラインにあるほくろ
右手にある場合は、仕事運がとても良く、仕事によって運が開けていけるような人です。 左手にある場合は、家庭運がとても良いので家族にも恵まれ、また家庭をもつ事で運もどんどん開けていくでしょう。
D. 薬指のラインにあるほくろ
右手にある場合は、同性、異性問わず人気があり、モテぼくろとも呼ばれます。 ただ、妬みもかいやすいので注意。 左手にある場合は、結婚する事で運が開けていく人です。
E. 小指のラインにあるほくろ
右手にある場合は、想像力豊かでコミュニケーション能力にも長けた人、器用な人も多いです。 左手にある場合は、子供運が非常に強い人に多く、将来、子供が大きく出世したり、親孝行な子供を持てるでしょう。
手の甲にほくろのような三角の刺青がある意味は?
若い頃に、手の甲にほくろがきれいに3つ【 ∴ 】、三角になるようなかたちに並んでいる人を見たんですけど、よくよく見てみると、それはほくろじゃなく刺青でした。
何かのまじないか願掛け、それともファッション的なタトゥーなのかな...って不思議に思っていたのですが、聞くところによると、三ツ星の刺青は、『 地位 』と『 財産 』と『 名誉 』 をあらわし、昔ちょっとヤンチャをしていた方が、それら全てを手に入れるための証のような感じで、入れていたりするそうです。
昔はこの三ツ星があると、刑務所や少年院あがりの証...とも言われていたそうですが、刑務所や少年院でこういった刺青をされる事はもちろんありませんし、入れている人がいるとすれば、自分の意思で入れておられます。 時代は移り変わり、ちょっとヤンチャな若者が、不良の証や友情の証など、ステータス的に入れている事も多いのだとか。



まとめ
最後はほくろから脱線して、ちょっと話がそれてしまいましたが、手の甲のほくろは、すごくラッキーなほくろである事がわかって頂けたかと思います。 ほくろの意味がわかると、なんだか自分にも自信が持てるような気がして、ほくろにも愛着が湧いてきちゃいますよね♪ ある日突然ほくろが出てくる事もあるので、要チェックです^^
コメント