狛犬の起源や御利益は?なぜ神社に置かれるようになったの?

この記事は約4分で読めます。
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今は日本中の神社で多く見かける狛犬さん、もともとはどこからやってきたのでしょう? この記事では狛犬さんの起源やその御利益、また何故神社に置かれるようになったのかを解説していきます。

スポンサーリンク

狛犬の起源はいつ?

私自身、一時期は取りつかれたように狛犬さんを求めて各地の神社に参拝がてら訪れていたのですが、狛犬さんを深く知るようになってくると、気になるのは狛犬の起源、いつの時代から日本に狛犬さんが定着するようになったのか?という事でした。

だって、いまや日本全国どこにいってもほとんどの神社に当たり前のように狛犬さんが置かれているんです。 神社を守護するために置かれるようになったとは言え、そのようないわれで置かれるようになったのにも何か理由があるハズ...と疑問に思うようになったんです。

もっとも古い起源はエジプト

今現在日本に定着している狛犬さんのもっとも古い起源は【 エジプト 】だと言われているそうです。 エジプトと言われてパッと思いつく狛犬さんに似た像といえばもちろんスフィンクスですよね?

昔エジプトでは王の力をライオンの強さにたとえていたので、スフィンクスも獅子の体に王様の頭をくっつけて、その強さを誇示していたのでしょう。

オリエントの時代へ

古代中東文明( メソポタミア・エジプト・ペルシャなど )でも狛犬のルーツとされるライオンの像が多く登場します。 ライオンを足元に服従させている様子はまさに権力の象徴でもあったのだと思います。

ライオンをペットとして飼われていたのはもちろん、門や壁にライオンのレリーフを施す事も多くなっていたようです。今日本で置かれている狛犬さんの場合は力の誇示として置かれているものではないでしょうが、強い力で王を護衛する守り神のような存在でもあったのでしょうね^^

シルクロードからインドへ

昔、奈良で開催されたシルクロード博でも目に触れた事があったのですが、この時にライオンを置く文化もインドへと伝わっていったそうです。 インドに伝来した時には王族ではなく釈迦や仏像の足元にライオンの像が置かれるようになりました。

この辺りから仏教とライオン( 獅子 )、今の神社の狛犬さんへとだいぶ近付いてきたようにも感じますね!

中国から日本へ

エジプトからインドまでは実在する動物ライオンの像として伝わっていったのですが、中国には日本同様ライオンは生息していません。 インドから中国へと伝わった時に、今の狛犬さんの起源となる守護獣( 想像上の生き物 )として置かれるようになったと言われています。

もともとは獅子が2頭で1対でしたが日本では狛犬と獅子のペアで1対と形を変えていきました。狛犬の「 狛 」という時には「 外国・異国 」「 神獣 」という意味があるようで、日本ではそこに「 犬 」を付けて狛犬と呼び、今の狛犬さんとなったようです。

スポンサーリンク

狛犬の御利益は?

狛犬は何の動物で何のために置かれているの?オスメスどっち?
 
上の記事でも書いている通り、狛犬さんは神社の守護だったり邪気を祓うために置かれていると言われています。

私自身、神社にお参りする際は必ず阿吽の狛犬さん両方にご挨拶してから本殿に向かうようにしているのですが、特に御利益を求めている訳ではありません。

ただ神社によっては狛犬さんに願をかける事でその願いを叶えてもらえるという言い伝えがある神社も存在します。その1つが滋賀県野洲市にある兵主大社です。

手足、腰の病を治す御利益

滋賀県野洲市にある兵主大社、朱色の立派な楼門がある滋賀県の中でも指折りの大きな神社です。

手水は亀さんから水が出ています。亀の手水も少し珍しいでしょ?

そして、ここの狛犬さんは写真の通り包帯だらけのお姿。なんとも痛々しい姿に最初はびっくりしたのですが、ここ兵主大社の狛犬さんの手や足、腰( 治したい箇所 )に包帯を巻き付けて祈願する事で病が治ると言われているんです。

うちの旦那さんも数年前腰痛に苦しんでいた時にここ兵主大社の狛犬さんの腰に包帯を巻いて「 腰痛が治るように 」とお願いしました。今は腰痛も全くなくなり通常の生活を送れているので、兵主大社の狛犬さんの御利益があったのかもしれません^^

※ 祈祷布( 包帯 )は拝殿前に置かれています。初穂料を納めてから包帯を巻いて祈願して下さいね。

日本全国探せば、このように狛犬さんに祈願する事で御利益があると言われている神社も存在します。興味のある方はまた探してみて下さいね^^

なぜ狛犬が神社に置かれるようになったのか?

日本に獅子が伝わってきた当時は神社ではなく、天皇の住む宮殿の中「 宮中 」に置かれていたと言われています。 それがいつしか神社の守護神として置かれるようになったのですが、その理由については定かではありません。

一説には奈良時代の神仏習合の影響で、寺院には仁王像、神社には狛犬を置くようになったからとも言われています。仁王像にも阿形・吽形がありますが、狛犬さんも仁王像と同じように阿形・吽形というかたちで置かれているモノが多いです。

まとめ

こちらの記事では

狛犬の起源はいつか?
狛犬に御利益はあるのか?
なぜ神社に狛犬が置かれるようになったのか?

について解説してみましたが、狛犬さんのルーツなかなか興味深いですよね^^ もちろんまだまだ不確定の事もあり、これからもしかしたら新たな発見があるかもしれません。狛犬さんについて、少しでも興味を持って頂けたら幸いです。

スポンサーリンク

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました