手相をみた時に、パッと目に付く線と言えば、感情線 と 知能線 と 運命線、そして寿命や健康運などが読み取れる 生命線です。 今回は、生命線の見方や流年法、途中で二股になっている意味などをまとめてみました。
手相 生命線の流年法( 年齢 )は?
手相の生命線の流年法では、だいたい何歳くらいの時に、どのような健康状態でどのような出来事があるかをみる事が出来ます。 でも、この年齢の出し方って、結構、手相の本などによっても色々で、なかなか年齢を断定できないんですよね。
私は、人差し指の付け根の幅を、そのままおろした部分を20才くらいでみるようにしています。 その付け根幅を基本にして、下の画像のように、20才 ・ 30才 ・ 40才 ・ 55才 ・ 70才 と区切っていくと、だいたいの流年が出てきます。 中間地点が、だいたい 35才 くらいとしてみると分かりやすいですね♪
手相 生命線の見方は?
生命線は、濃くハッキリしている程、生命力が強く精神面でも強い人で、薄く弱々しい生命線の場合は、その逆の意味と言えます。
よく生命線が長ければ長いほど、長寿で短ければ短命と言われますが、寿命は生命線の長さだけでは読み取る事は出来ません。 濃くハッキリと刻まれている方が生命力の強さを表しますし、どれだけ長く伸びていても、薄く弱々しい線の場合は、その限りではありません。
まっすぐに伸びる生命線の途中で、大きく切れ目が入っていたり、線の中に米粒のような島が出来ていたり、横切る線が出ている場合は、流年法の年齢の時期で読み取った年齢で、怪我や病気、精神面の不調などを示しています。 小さい切れ目などであれば、失恋などの場合もあります。
生命線が2本ある
生命線の内側にもう1本しっかりとした線がある人は、生命力も人一倍強く、体力面でも健康面でも強い人に表れます。
生命線が大きく膨らんだカーブ
行動力もあり、エネルギーにあふれている人です。 愛情にあふれていて、子宝に恵まれる相とも言われます。
生命線が小さいカーブ
内向的な性格で、体力面でも、少し弱い人と言えます。 生命線上に特に障害が無ければ、あまり心配する事はありません。
生命線が途中で切れている
生命線の途中で切れている場合は、病気や怪我に注意が必要です。 また、切れている部分の年齢で生活環境がゴロッと変わってしまうという場合もあります。
生命線が短い
短い生命線であっても、太くしっかりしていたり、知能線や運命線がしっかり補佐している場合は、生命にかかわるような心配はありません。 途中で島や横切る線が入っている場合は、注意が必要です。
俳優の福士蒼汰さんも生命線が極端に短く不安に思っておられましたが、福士蒼汰さんの場合も、平行する運命線がしっかり補佐しているばかりか、途中で運命線とも繋がっているので、生命線が短い事に何1つ不安を感じる事のない手相でした♪
生命線が長い
ただ単に長いだけでは長寿とは言えませんが、太く濃くキレイに長く伸びる線は、生命力にあふれていて健康に長生きできると言えます。
手相 生命線の途中で二股になっている意味は?
画像のように、生命線の途中で大きく二股に分かれているものを、旅行線と呼び、生命線の中間あたりから大きな二股に分かれている場合は、親元から遠く離れた場所に引っ越したり、海外旅行に行った先で幸運に恵まれる事を表しています。
まさに遠方への引っ越しや遠方の旅行を控えている方にとっては、とってもラッキーな線と言えるでしょう。 ただし、旅行線上に悪い線が出ている場合は、注意が必要です。
この旅行線、別名 イチロー線 とも呼ばれていて、野球選手のイチローさんの場合、大きく二股に分かれて、手首の方まで伸びているそうです。 まさに海外進出して大成功した良い例ですね♪

まとめ
生命線というと、長さで寿命だけを見ていたなんて人もいるかもしれませんが、結構、奥深い線なんです。 生命線は健康面が1番よく表れる線なので、特に注意してみておくようにしましょうね。
コメント