頭脳線は、手相の中でも重要な線の1つ。 親指と人差し指の間辺りを起点にして手のひらを横断して小指の方へ伸びている線です。 さて、この運命線も人それぞれ...頭脳線が2本ある人もいれば、枝分かれて3本ある人、はたまた頭脳線がない人もおられます。 今回はそれぞれの意味について解説していきますね^^
手相の頭脳線が2本ある場合の意味は?
手相の頭脳線は1本というのが基本ですが、中には頭脳線が下の図のように2本出ている人がいます。 頭脳線が通常より多いっていうのには、いったいどんな意味があるのか? すごく気になりますよね。
頭脳線が2本あるという事は、考える脳が2つ存在するようなもの。 いわば、2つの事を同時にこなせてしまうような人だと言えます。
仕事で言えば、本業の他に副業をしている人だったり、学業で言えば、大学に通いつつも更に他のスクールで学んでいたり、趣味に関しても1つだけに留まらず、いくつも趣味を持っていたり...などなど、非常にアクティブな人に表れている線だと言えるでしょう。
1度に複数の事を処理してしまうという頭の回転の良さ、なにか1つの分野を極めると、誰よりもチカラを発揮出来るはずです。 頭脳線が2本ある人は、自分の可能性を信じてどんどん突き進んで行かれるといいですよ。
頭脳線が枝分かれて3本になっている場合の意味は?
さて、先程の章では頭脳線が2本ある場合の意味を解説しましたが、続いては起点とする部分は1本なのに、先端が枝分かれになって3本になっている場合の意味について解説していきます。
上の画像のように枝分かれた頭脳線が3本ともハッキリしていて同じような長さの場合、このような頭脳線を持つ人の考え方はとても柔軟でアイデアにあふれている事を意味します。
画像のように、1本の頭脳線の先端に支線というかたちで薄い線が出て三又になっているような場合、何に対しても興味をもち、どれも器用にこなしていく人です。 ただし、その興味の対象がやや長続きせず、飽きっぽいところがあります。
ただ、それが悪いという訳ではありません。 興味の対象がいろいろ変わる事でさまざまな経験を積む事も出来ますし、自分はそういう性質があると理解しておくだけでも、興味の対象に対しての取り組み方が変わってくると思いますよ^^
手相の頭脳線がないのはどういう意味?
主要な手相は上の画像の通り、生命線・感情線・頭脳線・運命線 ですが、稀に頭脳線がない! という人がいます。 頭脳線がないというのは、とても珍しい事です。
ただ、よくよく見てみると、頭脳線がないと言われる方の手相は上の図のような手相である事が多いんです。 手相について熟知されている方ならすぐにピンと来るかもしれませんが、これ実は強運であるとされる「 ますかけ線 」です。
ますかけ線は、頭脳線と感情線が合体して1本の線になって手のひらを横切っているもので、頭脳線がないように見えて、実はこの1本の線の中に頭脳線と感情線が合わさっているのです。 ますかけ線については以下の記事で詳しく解説しているので、そちらを読んでみて下さいね^^

まとめ
いかがでしたか? 今回は頭脳線が2本、先端が枝分かれして3本になっている場合、頭脳線がない場合の意味について解説していきましたが、頭脳線にはまだまだいろんな形や意味があります。 また追々記事にしていきますね。
コメント